ブログ

ブログ

【京都 伝統文化 茶道・煎茶体験 京茶楽】 建仁寺の茶碑

18.12.20

先日、一年の感謝を込め、建仁寺境内にある茶碑に参じてきました。

建仁寺は建仁2年(1202年)室町幕府の寄進により、栄西禅師を開山として

建立されました。

 

栄西禅師は比叡山延暦寺で得度し修業を積むも、現状に飽きたらず、また

日本仏教の建て直しのため、宋へ留学し禅を修めました。

当時の宋(南宋)はお茶の栽培の盛んなところで、2度の渡宋で茶の種を持ち

帰り、それから日本で茶の栽培が盛んとなり、飲茶の習慣が広がったとされて

います。

 

また栄西禅師は、茶の栽培、喫茶の方法、茶の効能等を示した日本最古の茶の

指南書『喫茶養生記』を著されたことでも有名です。

茶碑の後ろには、小さな茶園があり毎年初摘みの茶を栄西禅師に献上しているそうです。

 

建仁寺から当館へは、市バスで約15分です。茶碑と煎茶体験をセットでのお茶に

まつわる京都観光もいいのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

京都で楽しく学べる煎茶道体験 美味しい煎茶をご堪能下さい

二条城、京都タワー、京都水族館、京都鉄道博物館、東寺、羅城門跡、西本願寺、東本願寺、鴨川、本能寺、錦市場、京都文化博物館、壬生寺、神泉苑、京都国際マンガミュージアム、晴明神社、京都御所、相国寺、廬山寺、金閣寺、龍安寺、平野神社、北野天満宮、仁和寺、等持院、妙心寺、銀閣寺(慈照寺)、哲学の道、南禅寺、平安神宮、京都市動物園、聖護院、熊野神社、永観堂、清水寺、高台寺、銅閣寺(大雲院)、八坂神社、円山公園、知恩院、祇園、建仁寺、六道珍皇寺、六波羅蜜寺、京都霊山護国神社、三十三間堂、京都国立博物館、智積院、方広寺、渡月橋、天龍寺、宝厳院、法輪寺、小倉百人一首殿堂 時雨殿、トロッコ列車、竹林の道、野宮神社、落柿舎、御髪神社、常寂光寺、二尊院、宝筐院、清涼寺、大覚寺、祇王寺、滝口寺、化野念仏寺、愛宕念仏寺、鹿王院、車折神社、東映太秦映画村、広隆寺、下鴨神社(賀茂御祖神社)、上賀茂神社、大徳寺、建勲神社、圓光寺、詩仙堂、曼殊院、宝ケ池、深泥池、円通寺、西芳寺(苔寺)、鈴虫寺(華厳寺)、松尾大社、伏見稲荷大社、寺田屋、東福寺、醍醐寺、毘沙門堂、保津川下り、高山寺、神護寺、常照皇寺、貴船神社、鞍馬寺、三千院、寂光院、平等院、宇治上神社、宇治神社

京都府(京都市、京都市北区、京都市上京区、京都市左京区、京都市中京区、京都市東山区、京都市下京区、京都市南区、京都市右京区、京都市伏見区、京都市山科区、京都市西京区、福知山市、舞鶴市、綾部市、宇治市、宮津市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、京丹後市、南丹市、木津川市、乙訓郡、大山崎町、久世郡、久御山町、綴喜郡、井手町、宇治田原町、相楽郡、笠置町、和束町、精華町、南山城村、船井郡、京丹波町、与謝郡、伊根町、与謝野町)

You can also enjoy it for foreign guests

“Taiwan(Taiwanese)、Korea(Korean)、China(Chinese)、Hong Kong(Hong Konger)、The United States(American)、Thailand(Thai)、Australia(Australian)、Malaysia(Malaysian)、Singapore(Singaporean)、The U.K.(British)